SNSの概要と機能の説明

2014年8月16日

 SNSとはソーシャル・ネットワーク・サイト(Social Networking Site)の略です。

 共通の趣味や仕事を持つ者同士が集まり、意見を交換しあったり知り合いを紹介しあったりすることで、新たな人脈作りやコミュニティの形成につながるWebサイト、あるいはそうしたWebサイトを提供するサービスを指します。

 とある属性でまとまっている団体での活用は非常にマッチしてると思います。

 SNSは、SNSに参加している人からの紹介がなければ参加できない点が最大の特徴です。

 既存の参加者が、参加希望者へ招待メールを送り、招待された人が登録して初めてSNSでの意見交換が可能になります。

 ただし、厳密な入会資格審査があるわけではありません。

SNSの集まりは“ゆるやかなコミュニティ”

 そのため、SNSの集まりは“ゆるやかなコミュニティ”と呼ぶことができます。

 ネット上でコミュニティを形成する手段には、掲示板やメーリングリストなどがあります。

 ただ、いずれもが参加者本人の意思で自由に参加できるし、匿名で発言ができます。

 そのため、議論の本質から離れた意見や、わざと議論を妨げるような意見が発せられることを、完全には防げませんでした。

 SNSの参加者は、紹介者が一応の身元を保証した人同士のため、秩序を保った議論を展開しやすいものです。

 人脈形成よりも、そこに着目して運営されるSNSもあります。例えばキユーピーは、社内のナレッジ共有のインフラにSNSの仕組みを使っています。

 日本のSNSは、「mixi」や「GREE」などがユーザー数を伸ばしており注目を集めています。

 2003年から急増したブログ(Web Log)に続く新サービスとして、20代~30代を中心に注目されています。

 mixiにはすでに760万人のユーザーがいるようです。

 正確には、友達に限らないが、招待された人、招待した人とのつながりを分かるようにしているところに妙があります。

 実際に招待を受けて入った人にとっては、招待元の友達の写真などが自分の友達リストに表示されるわけですが、この友達リスト表示サービスというものは、非常にうまくできており、様々な人脈が一目瞭然になるでしょう。

 SNSの場合は、友人知人による招待によって成り立っているために、コミュニティーの自浄化、健全化作用が働き、荒れないコミュニティーになります。

SNSの特徴について

SNSの特徴は

  1. 登録するだけで何も設定せずに日記がかけるようになります。
     画像のアップロード・コメントも書けるようになっています。
  2. 掲示板や友達検索がすぐにできます。
  3. 誰かが書いている日記を見ることができます。
  4. コミュニティ機能で自分の興味のあることを主題にして、コミュニティーを作成することができます。
     同じ趣味・年齢などの仲間を増やすのに最適です。
  5. 全て無料で使用できます。

SNS登録方法

 既存のメンバーから招待メールをもらってください。

 そして招待メールから登録画面に入り、ユーザー登録を行ないます。必要な情報を入力して下さい。

 これだけで日記や掲示板、友達検索等使えるようになり、SNSの仲間になれます。友達、情報をいち早く入手してください。

注意

 使用は各人の責任にてお願いするようになります。

 個人情報の書き込み等個人情報保護法に違反する書き込みは止めましょう。

 ルールを守って楽しい交流サイトを作りましょう。

SNSの具体的な取扱方法

プロフィールを書く

 SNSへの登録が完了するとすぐに「プロフィール」を書くことができます。自分の顔写真を載せ、魅力をアピールしてみてください。

日記を書く

 日々の出来事や考えたことを、「日記」に綴ってみましょう。

コミュニティに参加する

 趣味や出身を共有するユーザが集まって、交流する場が「コミュニティ」です。

 トピック毎に掲示板をつくったり、イベントを告知することができます。

友人をSNSに招待する

 身の周りの友人にメールを送信して、SNSに招待することができます。

 自分の招待でSNSに参加した人は、自動的に自分のフレンドになります。

メッセージをやりとりする

 気になったユーザには「メッセージ」を送信してみましょう。

 メールアドレスを知らない方とも気軽に交流することができます。

フレンドリンクを結ぶ

 コミュニティやメッセージ交換を通じて仲良くなったユーザには、「フレンドリンク」を申し込んでみましょう。

 自分のフレンドには紹介文を書くことができます。

あしあと(アクセス履歴)機能

 自分のページを訪れたユーザを記録するのが「あしあと」機能です。

 「あしあと」を辿ってみることで、新しい交流が始まるかもしれません。

カレンダーで予定を管理する

 フレンドの誕生日やコミュニティのイベントは、「カレンダー」に表示されます。

 個人的な予定を追加して、管理することもできます。

レビューを書く

 お気に入りの書籍や映画の「レビュー」を書くことができます。

 自分のお薦め作品をフレンドにも紹介してみましょう。

ランキングをチェックする

 フレンドの多いユーザや、盛り上がっているコミュニティなどの「ランキング」が毎日更新されます。

 上位に入れば注目度アップは間違いありません。

SNSから通知されるポイント

  • 【A】 SNSからのお知らせ
     メンテナンス情報や更新情報などのお知らせです。
  • 【B】 最新記事一覧
     最新記事が新しい順に掲載されます。
  • 【C】 人気ランキング
     前日のアクセス数が多いブログが掲載されます。

 SNSは、ブログを中心とした情報コミュニケーションツールです。

 最近さまざまなところで耳にするブログ。社長や、有名人がブログを使って情報を発信しています。

 あなたもお友達や、仕事の仲間とブログを使ってコミュニケーションしましょう。

 毎日気になったニュースやあなたの周りの出来事を書いたり、ご近所の美味しい食べ物屋さんやお気に入りの店の紹介を書いたり、家族や彼女・彼氏や友達との日記や思い出を綴ったり、自分のファイルの保存箱として誰にも見せずにひとりだけで楽しんだりと、自分にあったブログのスタイルを楽しみながら見つけてみてください。

 簡単な自己紹介のためにプロフィールページをつくり、その人のバックグラウンドを表現するための経歴ページ、そしてその人の日々の生活や、考え方を伝え、お友達をコミュニケーションするためのブログが組み合わさっています。

 とっても簡単、だれでもスイスイ使えこなせます。

 また何といっても毎日の更新がとても簡単で楽しくなる事間違いなしです。

 ついつい3日坊主になりがちのあなたでも、SNSなら毎日の更新もきっと楽しくなる事でしょう。

携帯からもラクラク更新♪

 SNSは携帯電話からも更新することができます。

 ただし携帯電話の場合はメールに画像を添付して送ることができません。自社運用サーバーなら可能です。

 移動の時間や、待ち時間にもラクラク更新できます。

コメント + トラックバックでコミュニケーション

 ブログ(日記)には記事ごとの掲示板がついています。

 友達が掲示板にコメントを残すことができるという事です。

 もちろんあなたもこの掲示板で返事を書くことができます。

 参照もとの記事に トラックバックをするととても喜ばれ、相互の記事のコミュニケーションがますます広がります。

 ブログにはコメントやトラックバックなど、友達とコミュニケーションをとるための機能があります。

 でも知らない人から嫌なコメントを書かれたり、嫌な思いをするなんてことも・・・。

 しかしながらSNSなら安心!

 特定の人からのコメントやトラックバックを禁止することができます。

 またブログを1人だけで楽しみたいという方には下書き機能がピッタリ!

 記事は通常通りに普通に投稿できますが、あなた以外の人が見ることはできないので1人だけでブログを楽しめちゃいます。

ブログは1対多数、SNSは1対1でのコミュニケーション

 特徴として、ブログは1対多数、SNSは1対1でのコミュニケーションに向いていると思います。

 例えるとブログは海外、SNSは国内という感じだと思います。

 ブログは提供されているサービスがたくさんあるため、デザインがブログごとに異なります。

 訪問したときに感じるのは、「普段居慣れない場所」という感じです。 海外旅行に行ったときに慣れない場所で戸惑うのと似ています。

 一方SNSは誰のサイトでもデザインは共通。 普段居慣れて落ち着ける場所という感じがします。

 両者を比べたとき、日記にコメントをしやすいのはSNSでしょう。 コメントは必然的に1対1のコミュニケーションになります。

SNSで地域活性化、可能性と課題を探る

【概要】

 ソーシャルネットワーキングサイトを地域活性化に生かす実証実験を、総務省が2006年末から開始しています。

 実験を前に、地域SNSのあり方を考える座談会が開かれました。

【ここがポイント】

 地域SNSの可能性として、以下のようなアイデアが紹介されています。

  • 地域に密着した口コミ情報などを発信
  • SNS上に地域の地図を表示、ユーザーがおすすめ店舗を登録してシェアする
  • 地域の回覧板や連絡網の電子化
  • 災害時の情報共有ツールとして

【ビジネスに活かすとしたら?】

 ビジネスにおける「安定属性」にはほかにどんなものがあるでしょうか。

 例えば、業種や職種が考えられます。また、ある地域にオフィスを構える会社などもあるでしょう。

 その集まり「ならでは」の特徴をいかに見つけだすかがカギです。

【今後の注目点】

 今後は、あまり変化することのない共通点やシェアできる境遇をもつ人同士をいかに束ねるかが、活発なSNSにするための課題となりそうです。

SNSはゆるやかであるが、着実なコミュニケーションツールとして定着している